D2NEST

D

SwitchのコントローラーでPC版D2Rを遊ぶ方法

PC版がセールで安く買えるようで、興味がある方もいるかもしれないのであげておきます。

コントローラー使用中もキーボードでチャットができますし、マウスをクリックするとシームレスでマウス操作に切り替わります。

ただし、ご使用の環境によってはうまくいかないかもしれないので、その点はご承知おきください。

① Steamのアカウントを作成して、アプリをPCにインストールする。(簡単&無料)



② SwitchのコントローラーをUSBケーブルでPCに接続する。



③ コントローラーのシンクロボタン(小さいやつ)を長押しする。

  コントローラーのホームボタンが青く光ればシンクロ完了。次回からPCにつなげると自動でシンクロします。





④ Steamのアプリを起動して、「ライブラリ」➡ 左下の「非Steamゲームを追加」を選んで、Steamに次の3つを登録する。

  ※ブラウザからSteamにログインした場合、「ライブラリ」が表示されません。PCのSteamアプリを起動してください。

  1. Battle.net

  2. D2R (D2Rのフォルダにあります)

  3. D2Rランチャー (D2Rのフォルダにあります)

  ※私は3つのうち1つでも欠けるとうまくいきませんでした。

   ● Battle.netを登録しない・・・サーバーにつながらない

   ● D2Rを登録しない・・・コントローラーで操作できない

   ● D2Rランチャーを登録しない・・・コントローラーで操作できない







⑤ タスクバーのSteamのアイコンを右クリックして、「Big Picture」を起動する。





⑥ 左下の「メニュー」を選び、「設定」➡「コントローラー」の画面で

 「Nintendoボタンレイアウトを使用」と「Switch ProコントローラーのSteam入力を有効にする」を「ON」にする





⑦ 先ほど登録した3つのアイコンを右クリックして、1つずつ「管理」➡「コントローラーレイアウト」➡「レイアウトを編集」で

 「 X動作 = Yボタン ・ Y動作 = Xボタン」「X動作 = Xボタン ・ Y動作 = Yボタン」に変更する。

  ※Switchでは「Yボタン」でアイテムをポイ捨てするが、ここで設定を変更しないとPCでは「Xボタン」がポイ捨てになる。

   PCとSwitchの両方で遊ぶ人は、設定を変えたほうがどちらも同じ操作感覚になるので遊びやすいです。





⑧ 下記の手順でSteam経由でD2Rを起動する。(ちょっと変わった方法です)

  (1) Steamに登録した「D2R」をダブルクリックする。

  (2) そのあと、素早くBattle.netの「プレイ」をクリックする。

   Battle.netはSteam経由でも、そうでなくてもどちらでもOKです。

   ※素早く(1秒以内くらい)クリックしないと、「プレイ中」に変わってしまい、Battle.netに繋げられません。





⑨ トレハンを楽しむ。(Switchにはない右上の時計が地味に便利)

  ※⑦の設定変更によってXボタン欄のスキルがYボタン、Yボタン欄のスキルがXボタンで発動しますが、見かけだけの

   問題で操作感覚はSwitchと同じになるはずです。





⑩ Switchで遊びたい場合は、PCに接続しているケーブルをコントローラーから抜いてしまえばOKです。

コメントするにはログインしてください